川越高校探険隊homepage

 ■HOME
 ■ARCHIVES
 ■WEBBOARD
 ■PRIVATE
 ■LINK
あーかいぶ


冬の足が久保耐寒強化合宿




 今回の文章の初出展と言おうか、初めて公表された場所は地学室である。というのも、この文章も他の大多数の文章と同様に暇つぶしで書かれたものなのだが、そのなかでもこれは初期のもので、まだこうして一冊の本にまとめるといった計画もなくこのまま未公表のまま終ってしまうのでは勿体ないからと地学室にさりげなくおいといたしだいである。こんなに見せたいくらいだから自分で言うのも何だが結構力作で、今回の出展に当たってはそれをさらに改訂強化しなかなかのものとなった。では、つまらなくも感動的な足が久保への1泊 2日+αの旅へと旅だってください。

 その日、苦しかった期末考査も終り、やっと我々学生にも安堵の日が訪れた平成2年12月14日金曜日、久々に隊員たちは地学室に集結した。期末が終ったのでなんとなく集まったということもあるが、明日の合宿の打ち合わせをするために皆集まってきたのであ る。しかし、ここまで来るのには多大な苦労があった。それは約2か月前にさかのぼる。

 中間考査も日に日に近づいてきて、なんとなく気ぜわしくなっている者、相変わらず夜遅くまで遊んでいく者など色々だったが、僕は全く違うことを考えていた。今度の合宿のことである。
 通例、探険隊は大体1週間前くらいになっていきなり出掛けることが多いので、今回ぐらいは前々から綿密な計画を立てておこうと考えてはいた。しかし、はっきり言ってこの辺でそうそう20人もの野郎が夜を徹して騒げ、またある程度の探険隊的な要素を持っている立地条件はそうない。
 僕としては去年この時期に合宿をした毛呂の「あざ穴」などが宜しいのではないかと思ったのだが、去年行ったときに直径1mはあろうかと思われる大木を切倒したところで一晩中焚火をし、売り物になればかなりの値段になると思われる一番いいところを深さ約10センチにわたって燃やしてしまったりだとか、僕は別に良かったのだが他の隊員たちはただくそ寒いなか一晩寝ただけなのでろくな思い出がないからあまり行きたがらないだとかもろもろの原因があってそこは駄目であった。
 他に今迄探険隊で行ってきたところで泊まれるようなところはなく、あらたなる土地を開拓しなければならない事を余儀なくされていた。そこで家でハイキングの本などを読んでいるとふと目に飛び込んできたのが小川町の「古寺鐘乳洞」である。小川町に鐘乳洞があるとは前々からなんとなく聞いていたのだが実在するとは思わなかった。
「全長は約100mにも達する、現在は一般の立入禁止」
とある。大体探険隊の行くところはいつも立入禁止であり、だいいち探険隊は一般ではないからいいのである。
 ここで今の世間一般の野外における「立入禁止」について僕が今まで見てきたところから言うと、はっきり言ってかませである。実際危険なところはほとんどない。例外はあるが。ではなぜそんなことをするのかというと、まず第一に管理が面倒くさい。第二にそうしておかないとバカなはいこちらですよーバス団体客やらギャーギャーこうるさいファミリーやらが所かまわず入ってきてどうしょうもなくなってしまう。第三にそうしておけば他のやつは入れなくても禁止にしたオレだけは好き勝手に入れるからかまわないや、ということなどである。
 まあここで文句をたれてもしょうがないのでまた別の機会にでも話すが、とにかくそういうことで立入禁止となると一層そこへ行きたくなってしまうのである。そこで早速小川の土着民である青木隊員に下見の要請をした。それでもう、
「今回の探険は完璧だな…」
などと思ってしまい、しばらく忘れていた。

 それから約2週間、中間がやっと終ったと思ったらもう期末20日前という頃、青木隊員から報告があった。
「sakeぉ〜、あそこ行って見たけど、鉄格子がついてて入れないよぉ〜。ァあぁ〜。(ちょっと古い。)」
今迄そんなことは全く考えていなかった僕は大ショックだった。隙間からはいるとか、何とか方法がないのかと聞いたら
「そんなこといったってあんなに頑丈じゃどうやっても無理だよ〜。あああァ〜。」
「河原は別に大丈夫だけどさぁ〜。ぁアァ〜。」
小川のゴルフ場の農薬たっぷりの水を飲んでもうれしくとも何ともないので、また新たな土地を探さなければならなくなった。そこで西川先生に話をすると、12%の本題と88%の地学の勉強話から足ヶ久保当たりがいいんじゃないかということが割り出された。が、そこの現地の様子はどうなのかわからないということもあり、正式に決定はしなかった。
 また、その頃盛んに1年の小原隊員が言っていたのが、「オレの地元仏子のうちの近所の河原で泊まって野球やろうぜ」案である。隊員のなかにはそっちの案に賛成するものもいたが、探険精神が盛んな僕はそのようなあまったれた話に耳も貸さなかった。
 そうしているうちになんとなく日々も過ぎ、1ページ強使った長い前置きも終って話は やっと12月14日に戻っていくのである。

 その日、集まったのはいいがまだ正式に行く場所を決めてなかった。結局最後まで小原の仏子案もしつこく残り、中村隊員が
「せんぱ〜い、どこいくんっすかぁ〜。」
などといいながら右斜め仰角45度から不満とにたらめを含んだ視線をなげつつ聞いてきたりだとか相変わらずごたごたしていた。
 典型的なAB型である僕がそんなにきっぱり物言えるはずもなく、相変わらず言葉を濁していたが、いよいよ仕方がなくなり、
「じゃあ足ヶ久保にしようか…。」
 と決定の言葉を述べた。そこでそれきたとばかりうれしそうに文句をたれてきたのが批判家矢板隊員である。
「え〜っ、おれやだよ。そんなとこいって何すんだよ。第一さみ〜よ。」
 あらかた予想通りの反応なのであまり気にもせず心はすでに足が久保の大自然へと飛んでいた。今回は久々に参加する人数も多いらしいし、さらに僕をはじめ2年にとっては8月の青木ヶ原合宿以来の探険なので随分良い探険になりそうである(と考えていたのは僕だけ だったかもしれないが)。
 ところがである。2つの事件が起きた。先に2つ目をいうと、出発当日の朝のことであ る。ひさびさに和光3人集が入ってきた。和光3人集とは和光在住の盛月・堀内・櫛部隊員の事で、なぜ和光3人集と呼ばれているかは後でいう。とにかくこの3人が入ってきたのだが、盛月隊員は左手がL時型に肩から下がった白い布に納められていた。いわゆる「骨折スタイル」である。
僕「なんだよそりゃ。人馬鹿にしてんのかよ。」
盛月「えーっ。あのねえ。うん。ちょっとね。」
堀内「プーッ。こいつバカ。やりすぎ。」
盛月「違うよぉ。あのねえ。喧嘩。そう。」
堀内「ほんとはね、ハードルでこけたんだって。」
盛月「そう。2か所。剥離骨折。だからねぇ、明日ねぇ、残念だけどお。行けない。うん。そう。」
 というわけで盛月隊員が行けなくなってしまった。彼が欠けるということは、残る2人も欠けることを意味している。というのもどういうわけかこの3人はとても仲良しである。その深い交友関係を築いている絆は彼らの間では「ビジネス」と呼ばれていて、彼らは放課になるとどこからともなく集まってきて北東の方角へ消えて行くのである。で、この3人のうち中心をなすのが盛月隊員なのである。彼が居なくなるととたんにこの3人集は行動力をなくしてしまうのである。
 というわけでこの3人を欠いて行かなければならなくなった。そしてもう1つの事件である1つ目のことは、足が久保行きが決定した直後のことであった。
 そばで話を聞いていた天文班の藤本君(彼はこの話に首を突っ込んだのが運のつきなの か、このあと天文班であるのにもかかわらず今回の探険に参加することになる)が唐突に 言った。
「あぁ、足が久保でしょ。知ってる。オレ行ったことあるもん。あそこでしょ。あのほら、駅からおりたらすぐ見えるあの川。両側がセメントの壁の。」
セメントの壁?それではまるでドブ川ではないか。山の谷にあるような清流の沢ではないのか?隊員たちの間に一抹の不安がよぎった。
「ほら見ろやっぱりあいつが企画するとろくなことがねぇ」
「んな所行って何すんだよ」
「ったくもぅ」
「かーっ」
などなどいろんな言葉が飛び交ったが一度決心したものは変えられないと思い込んだ僕はもうどうでもいいやなどと思いつつさっさと家にかえって寝た(実はまだまえおきだったのですね)。

 さて次の日、川高では俗に「部活週間」と呼ばれている期間の第一日目、実質出席をとるだけのその日の学校での用事を終え、隊員たちは地学室に集まった。
 ここでさっき書いたように盛月事件などちょっとごたごたしつつも、無事テント4つ、ランタン、銀マットなど(2年の分も含めて)積み上げると小山ほどになる量の荷物をを全部1年に持たせて(探険隊の数少ない伝統の一つである)、PM2:30に足が久保駅に集合・それには12時40分発の本川越発に乗るべしということを伝えて解散した。
 なんだかんだと言いつつも1年はほとんど参加し、逆に2年は僕・そが・ナンシー・ヤヒー・ぁおきぃの5人しか参加しなかった。少数精鋭という言葉は我々のためにある、と信じつつ多少の寂しさを抑えながらもサンロードのすみにあるマルエツへと食料その他もろもろを買い出しに行った。青木にはアトレ1階の丸井キャンベルに炭を買いに、曽我には近くの金物屋へ金網を買いに行ってもらった。
 炭、金網と来れば食うものは唯ひとつ、バーベキューである。これは一般に料理することが何もなく、ただ材料を焼いて食べれば良いというきわめて簡単かつうまいものである。ただ、僕は探険隊はこれを知ってはいけなかったような気がする。猿にアレを教えると死ぬまで一生それをやり続けるのと同様に、バカで面倒くさがりやな探険隊がバーベキューなどというものを知ってしまうと、この先一生夕飯はバーベキューなどということになってしまうのではないだろうか。現に僕の知っているかぎりでは先輩たちの代では’89年5月のようばけ合宿でバーベキューの味をしめて以降夏樹海・春樹海など半分以上バーベキューをやっているし、僕らの代になってからは三ツ池合宿を筆頭に(三ツ池では室内であったにもかかわらずバーナーで強引にバーベキューをやった)新歓マンガン、奥多摩合宿、夏樹海合宿、そして今回と全てバーベキューという有様である。堕落じゃ。こんなことではいかんと思いつつもいつもこの案を提案するのは僕である。だめだなぁ。
 まあとにかく、バーベキューの材料やコーヒー、パン、ラーメンなど手間のかからないものを買い込んだ。ここで、我々の買い物を見ていた藤本君が、
「何、バーベキューやるの!?」
と目の色を変えた。というわけで突然藤本君が参加することとなった。
 それから汚いバカデカザックを背負い、町行く人の冷たい視線を感じながらも本川越発の西武新宿線に乗り込んだ。途中所沢かなんだかで池袋線に乗り換え、飯能でさらに秩父線に乗り換えた。
 ここでさらに事件が起きた。最低でも十数人いるはずの隊員が2〜3人くらいしか乗ってこないのである。秩父線の乗り換えで西武線の隊員は大体集まったのだが、東上線組はてっきり本川越で同じ電車に乗ったものだと思っていたらどうやら乗り遅れたらしいのだ。たまたまあとから遅れてくる特別参加の藤本君がいたこともあり、足が久保に遅れてくる隊員たちを待つ部隊(といっても二人だけど)をおくことにした。そんなことを決めている間にも白い車体の西武秩父線はもくもくと進んでいった。
 正丸トンネルを抜けるとそこは足が久保だった。冬の土曜日の足が久保には降りる客もあまりなく、数人のハイキングの人々と我々くらいであった。
 階段を降り、改札を抜けた。そこはかなり広いアスファルトの広場があり、売店があって屋根の下にはテーブルが並べられていたが人はいず、端の方に100円をいれると上下に動くバスや腕相撲マシンがあった。谷の斜面にできた駅らしく、下に行く階段と舗装道路が あった。
 一緒に降りた客はもうどこかへ行ってしまい、広場には我々だけが残った。地図を見る と、我々の目指す沢は舗装道路を降りて線路の下をくぐり、いきなり山道に入ってちょっと行くとすぐぶつかるはずだった。広場からは下のほうに川が見え、その川は確かに藤本氏の言っていたとおり両側が垂直のセメントで固められていて、間違ってもキャンプが出来るようなところではなかった。しかし、どうやら我々の目指す沢とその川は別のもののようだった。
 冬の日は怒涛のように暮れてしまうことを知っていたので、各自で水を汲み、後待部隊の2人をおいて我々はさっさと駅を後にした。
 まずは地図に載っている線路の下をくぐる道を見付けて、山に入るのが目標である。しかし、アスファルトの下り坂を降りきってもそんなものは見付からない。ただ何か木材所の跡のようなところに入っていく道があるだけである。ここで早くも隊長としての信頼性に疑問がでてきた。その早くも生れつつある不安と疑問と殺意の混じった隊員たちの視線を感じた僕は、ここで隊長の威厳を見せるためにはこれしかないと思いつつ、おもむろに木材所跡に突入した。隊員たちは、
「またいいかげんなことして、なにやってんだよ…」
と半ばあきれ返っていたが、何とこれが好をそうしてそこにトンネルを発見したのである。
「ふっ、これが天才としての絶妙な判断力の氷山の一角にもすぎないかな…」
とおもむろに自己満足の世界に溺れている間にも、隊員たちはそんな僕を無視してさっさと先へ進んでいってしまった。
 トンネルを抜けるとそこは夙くも山道とかし、T字路になっていた。地図を見たがこんなT字路はない。さっきのことで自分の才能を過信しきっていた僕は、適当に
「これはもう右しかない、僕が言うんだから絶対右だ!」
と言って右に突進したが、30m進んで線路にぶつかってしまった。もうここで隊長としての信頼度は限りなくゼロに近くなってしまったが、僕はそんなことは3000億年の過去のかなたに置き去り、さっさとさっきのところに戻って左のほうへ行ってみた。
 ここで山の斜面に入っていく倒木でふさがれた道を発見し、そこを進んだ。道は突然強烈な上りになり、日頃の運動不足がたたった隊員たちは早くも息が切れ出した。随分時間がかかったようで、実際は10分ちょっとでその上りは一段落ついた。
 そこで一休みすることにして、ザックを降ろしてやれやれなどと一息ついていると、下のほうで沢を水が流れるような音が聞こえてきた。下る道を先に進んでみると、かなり下のほうに沢を発見した。どうやらこれが目的の沢らしい。水量も多く、なかなか良質な、奥秩父の正しい沢である。
 再び出発して、道を進みながらテントが張れそうなところを探したが、丁度今来た道と沢沿いに走ってきた道が合流する辺りに沢のほとりの良さそうなところを発見した。
 しかし、そこには前に誰かが泊ったらしく、色々と跡があった。まず第一に、ブロック付きの焚火跡である。ブロックには「6kg」と書いてあった。全くこんなところまでこんな重いものをよく持ってきたものである。2つ目には、辺り一面にゴミが散乱していることである。焚火跡の付近だけでなく、沢の対岸にまでビールの空缶やらなんだかが捨ててあっ た。こんなマナーのマ、いや「m」も知らないようなキャンパーの後に泊るのはむなくそ悪くてしょうがなかったが、ここから先はまた道も急になっていて、余りよい場所も見込めそうにないので、ここに決定した。ちなみに、ここにあったゴミはできるかぎり僕が帰るときにひろっておいた。
 早速テントを張ることにした。今回は探険隊の誇るテント全てを持ってきた。学校テントA、同じくB、ヒナモンドーム、そして今回新たに購入した探険隊最大の6人収容キャンベルテントである。
 このテントは合宿の2週間くらいまえに急遽購入されたものである。あの頃、合宿することは分かっていたが、参加人数に対してテントの数が決定的に足らないということで悩んでいた僕の前に、突如として表われたのが、アトレ1階の丸井キャンベルに売られていたこのテントである。6人定員、フライシート(但し小さくてテント全体は覆ってない)付き、底もあの防水青シートの様で頑丈、などなどということもあったが、何といっても購入を決定つけたのは1万円ポッキリという安さである。
「ファミリーキャンパーに!シーズンオフの為大幅値引き」
と銘打ってあった。「ファミリーに」と言うところからして怪しいし、「シーズンオフ」と言うことは今現在は冬だから夏しか使えないことになるし、第一安くても最低2〜3万はするというテントに1万円(しかもあの丸井で)という怪しいことずくめのものだったが、その怪しさが帰って探険隊にはピッタリだと思わず感動して、半ば衝動買的に買ってしまっ た。しかし、早速試しに地学室で立ててみたが、これといったあらもなく、天井には吊すところが付いていたり側面には物入(しかしこれは後で実用性ゼロということが判明)が付いていたりなかなか快適のようだった。
 テントをはる一方で、明るいうちに1年に薪拾いをしてもらった。とりあえずデカテントとヒナモンドームをはり終えたところで、後待部隊を迎えに行く部隊(ややこしいな)を手使式原始的且論理的完璧瞬間物事円満決定法(即ちジャンケン)によって選出し、いざ派遣するといったところで後待部隊と遅刻した者共の面々が到着した。
 1年生の半分以上はこの遅刻群のなかに含まれていたが、彼らはなぜか2年のテントから少しはなれたところに1年用のテントをはった。2年テントの回りには十分あと2つはテントをはれたし、もう既に立ててあった学校テントをわざわざそっちのほうへ持っていってしまったのである。
 どうも最初の頃から感じていたのだが、今の1年はいまいち先輩とのつきあいが悪い。別に我々と比較するわけではないが、我々は合宿といったら一つの炭火を囲むようにして先輩後輩共同でテントをはったものである。あえて言えば荷物持ちと気持の持ち方以外に先輩後輩の関係はなかった。しかし、彼らは奥多摩でも別行動だったし、樹海でもそうだった。大変さみしい事この上なしである。
 でも、考えてみれば責任は我々にあるのかもしれない。その1要因が奥多摩である。あの頃の1年、つまり入ったばかりの新入生はそんな探険隊のルールなど知っていようはずがない。未だあまり親しくない先輩といきなり溶け込めというほうが無理というものだろう。
 我々も同じ時期に秩父のようばけというところに行ったのだが、あの夜でそれまでいまいちうちとけていなかった先輩と親善を交わし、親しくなったのであった。ここのときの我々と先輩たちの関係はいまでも殆ど変わっていない。それだけ最初の合宿というものは大事なことなのだろう。
 それが奥多摩では、テント2つをただポンと渡しただけで後は好き勝手にしろ、といった感じで一向に面倒を見てやらなかった。しいては夜になってからは2年はトランプ・麻雀にふけ込んでしまい、1年と親善どころか殆ど会話もしない始末であった。今思うと可哀想でならない。そのとき、1年は、ああ、探険隊とはこのようなものなんだなぁ、と思ったのだろう。
 事実、夏樹海でもてっきり同じ食事をするものかと思っていたらそれどころか炊事場も部屋も別になってしまったし、今回の夜でも2年がカードゲームをしていたら1年も独自に カードゲームを始めた。

 探険隊特有の毒々しいあやしげな料理の味を楽しむことや炭火を囲んで酒など飲みつつ一晩明かすといった探険隊の真の醍醐味といったものを殆ど知らないようだ。だいいちまだ教えてない。この一番おいしいところを知らずに探険に行くことなど苦痛以外の何者でもなかろう。いまにもつぶれそうなOB会も結成されたことだし、もう少し先輩と後輩の仲が良くなってほしいものである。
 話をもとに戻すと、そんなことがあってとりあえずテントもはり終り、一息ついたところで早速夕飯のしたくにとりかかることになった。1年は何を作るのか知らないが、我々は先のとおりバーベキューということだった。なんにも料理をすることはないといってもとりあえず野菜は切らなければならないし、米もとがなければならない。幸いそこの沢は水量も豊富、水も奇麗で飲めるくらいだったので、安心してそこの水で炊事ができた。しかしその冷たさったらない。まあそれも奇麗さの一つのエンブレムみたいなものだろう。
 さて、飯のほうは折角飯合を持ってきたので焚火でやろうということになった。しかし、もしものことを考えてガスでも炊くことにした。
 一方、バーベキューの準備も着々と進み、早速炭をおこそうということになった。しかし買ってきた炭に同封されていた「チャコールスターター」と書かれたただのコッパ(木のかけら)なんかでは到底炭に火がつくはずもない。
 初めの頃、我々は炭の火の付け方に思案し、そこで結局考え出されたのが、焚火のなかにほうり込んで火の付いたところでシャベルで移動させるといった方法である。しかし、これは猛烈に能率が悪い。何しろ焚火のなかにダイレクトにほうり込んでしまうのだから、そろそろいいかなと思って出した頃にはもう半分くらい燃え尽きてしまっていたりするのであ る。奥多摩のときなんかではこの方法でやったので炭火の量が足りなかった。もっとほかに良い方法がないかと随分悩んだものである。しかし話は簡単であった。我々はバーナーというスーパーアイテムを持っていたのである。2700kcal/hのプリムス2243バーナーのうえに網をのせ、そのうえに炭を置けばあっというまに火が着いた。
 赤々した炭の火をみてふと気が付くと辺りはすでにしてとっぷりと日が暮れてしまっていた。沢の水が流れる音と我々が作る音以外には何の音もしない。飯もうまく炊きあがり、全ての条件は整った。
「さて、そろそろサックリといきますか。」
と、まずプシプシッとそれぞれの飲み物を開け、ングングッと喉に通した。川の水で冷やしてあったゴールデン飲料(ちなみに僕のお進めは一番搾り。)がはじけながら喉から食道、胃へと降りていくのが心地よい。五臓六腑にしみ渡るとはまさにこのことであろう。
 つづいて素早く野菜類が金網の置かれた炭のうえに投入された。いよいよ戦いの始まりである。牛肉、豚肉それぞれ2パックとササミ3切れ。牛や豚は構わないが、このササミ3切れというのは大いに問題である。いるのは6人。隊員たちの間に戦慄が走った。「ササミほしい人!」「ハイ!ハイ!ハイ!」5人が名乗り出た。ここでまた手使式原始的且論理的完璧瞬間物事円満決定法を用いた。僕はサックリと負けてしまったが、しかしその余りの落胆ぶりを見た心やさしい誰からか半分分けてもらった。
 その間にも炭火上では激しい肉争奪戦が始まった。生肉をまず、ここがポイントなのだ が、いつでもハシの届く位置の網の上にのせる。さもなくばあっという間に強奪されてしまうからだ。しかしあんまり手前に置いたりすると炭火のとどかないところだったりして結構難しいのだ。その間に焼けた肉を素早くたれにつけて食う。アルミのコッフェルによそられたもう冷えてしまった御飯とともに口に頬張る。絶妙な味である。しかしこの間にも決して気を抜いては駄目で、頭に着けたヘッドライトから発射される光に照らされた、先程の生肉に目を置いておかなければならない。そして隙あらば、たとえば飲み物を飲んでいる野郎のキープしている程よく焼けた肉などを素早く奪ってしまうのである。ここでたれの器に置いといてとりあえずとっとこうなどといっては駄目である。
「あっ、てめえとりやがったな!」
などと見付かりおまけにどさくさにまぎれて自分のキープ肉なども一緒に奪われてしまう。そこで奪ったと同時に素早く口のなかに入れてしまうのである。他人が手塩を入れて焼いていた肉はまたひときわうまい。ここで気を付けてもらいたいのは、決してターゲットは肉だけではないことである。
「みんな肉ばっかり食ってるから、しいたけなんかはアウトof眼中だろう」
などと気を抜いていると、いつの間にか行方不明になっているのである。しかし、何といっても一番強奪の危険性があるのは、ササミであろう。このササミ、一見生の状態だとナマコの様で気持悪いのだが、じっくり焼き上げられて(ご太いのでなかなか中まで火が通らな い)白くなり、ちょっと網の模様が着いていたりするやつなんかはハンパな牛肉なんか目 じゃないぜ、のうまさなのである。しかるに非常に危険なもので、これだけ僕が精魂込めて焼いているんだし、皆にも言ってあるからこれだけは取らないだろうなどとぬかしているといつのまにかまんぜんの笑みを浮かべた対面の胃のなかに落ちているのである。そんな激戦も肉が在庫をつく頃には治まり、最後にピーマンのかけらなどをつつきつつ大バーベキュー大会は閉幕を迎えるのである。
 腹がすいているうちはなにかと殺気立っていた隊員たちもとりあえず満腹になって、心持ち穏やかになったようである。
 なんとなく穏やかに場所をバーベキューのところから焚火のところに移動させて、と言いたいところだが状況報告者としては事実を伝えなければならない。僕としてはとりあえず飯も食い終ったし、ここには燃やす木も無かったので集いの場所を先程の飯炊きの焚火のほうに移したかったのだが、なぜか曽我は場所の移動を渋った。その理由もはっきりしなかったのでなんとなくあたりに険悪な雰囲気が漂ったが、断わる理由もない曽我が折れて無事場所は飯炊き焚火へと移り、ようやく空気も和んでそれを囲みつつちびりちびりとやるような状態になった。
 夕飯の頃からなんとなく感じてはいたのだが、曽我がいつになくハイになっている。本人は前からそうだったといっていたが、僕は彼があそこまでハイになったのは始めて見た。どういう風にハイかって?そりゃあなた、もうすんごい。基本は藤本氏との会話に見られたのだが、
「マジかよ」
と思うような、こんな公共の場ではとてもとても…、というような事ばっかりである。顔が暗くてよく見えなかったが、少し酔っていることもあるようだった(しかし、その後の生活でそれが曽我の本性だったということが判明)。そのうち、1年キャンプの方に行き、
「さあ、みんなで大地賛賞歌うぞそれ123、♪ハハナァルゥ〜ダイチィノォ〜」
「もっと木ぃ燃やせい、ほら働け働け、オラ小原なにさぼってんだぁ!」
などといよいよ本領を発揮してきた。それにつられ、また夜の闇と勢いにまかせて、ほかのみんなも段々ハイになってきた。
 すぐ燃え尽きてしまうが瞬間ガソリンのように猛烈に燃える針葉樹の葉を大量に焚火のなかに投入すると、パチパチという音とともに突然火が巨大化する。みんなこれに面白がってどんどん投入する。しかし針葉樹の葉が燃え尽きるとすぐ炎は小さくなってしまうので、みなもすぐ飽きてしまう。
 そこで折角ここまで炎を大きくしたのだから、ここは一つ火渡りをしてもらおうということになった。当然来るのは「フッジー」コール。ブタもおだてりゃ木に登る、フッジーおだてりゃ火も渡る、というわけで(なんか全然理由になってないが)、藤本氏が焚火後方  5mの位置にスタンバイし、素早くこちらも決定的瞬間をとカメラを用意した。ダダダダッとダッシュし、
「オリャア!」
という掛け声とともに彼は炭火を飛び越えた。しかし、その余りのつまらなさに私は一瞬呆然とし、その後慌ててシャッターをきったので出来た写真は焚火の手前で藤本氏がマヌケヅラをして立っているだけというわけの分からないものになってしまった。
 そんなことをやったり、そんじゃま記念撮影でもパチリ、などとやっているうちに夜もふけ、1人2人とそれぞれのテントに帰っていった。僕は、あざ穴のときのあの素晴らしい夜をもう一度、などと炭火のそばで一晩明かすつもりだったのだが、酔いの回りと疲れとで恐ろしいほどの睡魔に襲われ、フッジーに炭火を任せてテントに入ってしまい、シュラフに入るやいなやドブ沼のような睡眠に落ちていった。
 次の日(というか日付が変わっても起きていたのでその日カナ?)の朝、寒さと地面のごつごつで半寝半起きの状態で一晩過ごし、睡眠不足もいいところでやっとむくむくと起き出した。僕は朝が早いほうなので(皆に言わせるとてつもなく早い)、ほかのみんなはまだ寝息をたてていた。
 しかし、青木の姿が見えない。そう言えば、彼のシュラフを始め荷物一式まったく無い。くそうやつめ、キャンプに来てまで夜逃げをするとはフトドキセンマン、と思いきや昨日から彼が、
「明日用事があるから早く帰る」
と言っていたことを思い出した。そういえば僕の半寝半起きの耳に、
「じゃあなsake」
と言って去っていった青木の言葉が残っていないこともない。ウンウンそういえばそうだと納得しつつ、シュラフをかたずけたりなんかしているうちにほかの皆も起き出した。
 サクッと手早く各自の朝飯をとり、早速帰り支度を始めた。折角足が久保まで来たのだ し、もうすこしやりたいこともあるような気がしたが、これといってすることもないので しょうがない。
 皆が一生懸命テントをたたんだりしているなかで、ナンシーとフッジーがサボって何かしているのに気がついた。何やってんだと覗きこむと、何と朝からいっぱいやっているのである。そういえば、昨日は折角ナンシーが角瓶を持ってきたのに殆ど飲まなかった。そこで今朝片付けをしているうちにそれが出てきて、じゃあすてるのも勿体ないから、と始まったのだろう。
 そんな彼らをほっといて、我々はさっさと片付けを完了した。しかし、その頃には、未だ半分くらい残っていた角瓶をすべて開けてしまっていた。フッジーも結構飲んだらしいが、殆どはナンシーが飲んでしまったらしい。
 まあ、そんなこともあって我々は何事もなくキャンプ地を後にした。昨日のあの急坂を今度は怒涛のごとく下り、5分くらいで駅に着いてしまった。先程のナンシーは今の走りで急激に酔いが回り、かなり足に来ていた。
 駅の前で、ほんじゃま今回も何事もなく終りました、と言うことで解散となった。本当に今回はこれといって目立つ面白いこともなかったが、これといった事故もなく平和に終り、平和に皆キセルをして帰っていった。。しかしこれじゃあ探険隊としては面白くないんだな。
 
 オゥムァクェッ!(オマケ)
 
 ということで、我々2年はこの後足が久保のスケートに行くことにした。無論我々が正規の料金を払って入ろうはずがない。ヤヒーの持っていた割引券を使い、さらに全員中学生ということにした。小学校の頃から大人料金を払わされていた盛月(駅員が絶対に信用してくれなかったと彼は嘆く。しかし、もっと基本的に彼を大人びさせる原因があった事を探険隊員は皆知っている)なんかがいてはとてもできなかった芸当である。
 なんかのキャンペーンをやっていたようで、強引に福引きをやらされ、欲しくもないのにスケートセンターのペナントを貰わされたりした。さて、サクサクと靴を借り滑り始めた。ここで、本日のメインイベント、見物、さらし物、カマセ犬、先程の角瓶1本を開けしこたま酔っているナンシー嬢(17歳・男・学生・独身)のご登場となる。先程の入場のときにも、ナンシーには絶対息をするなと注意をしておくなど苦労させられたのだが(彼が酒の匂いをプンプンさせながら、「オレ中学生」と言っても誰も信用しないだろう)、いざ滑るとなると一層の問題となった。ちゃんと「滑走者のマナー」という看板にも、
「飲酒をしている人は滑走をやめましよう」
と書いてあるのに、彼はまさにそれをやろうとしているのである。このあと彼は、
「地面があっちこっち行ってる〜」
と言いつつ酒酔いスケートを強行した。
これは栗原先輩の、
「ファイナルラップ酒酔い運転事件」
とか、貴家先輩の
「西湖湖畔花火大会における酒乱爆竹ロケット花火鼠花火乱射事件」
などにつづいて探険隊の酒乱事件に新たな1ページを記したといえよう。

(終)











もどる




川探Webは、川越高校探険隊OBが独断と偏見で編集しているものです。

Copyright (C) KAWATAN All-Rights Reserved.

Requirements browser: Netscape 2.0 or later

リンクすると人々からバカにされること間違いなしですが、それでもよければご自由にどうぞ。

Last modified

kanri@k-t.dyndns.org